 |
合同会社 思考プロセス研究所(SPK) |
Sikou Procsee Kenkyusyote |
思考を改め |
意識改革と |
業務改革で |
繁栄を生む |
|
 |
商号 |
合同会社思考プロセス研究所
(会社法人番号 2900-03-00551) |
住所 |
福岡市南区野多目2丁目20番15号 |
会社設立の年月日 |
2009年7月23日 |
業種 |
経営コンサルタント
・講演/セミナー活動
・社員能力活性化指導
・経営指導
・技術指導
|
|
社員に関する事項 |
所長 宮ア孝三
福岡市南区野多目2丁目20番15号 |
|
関与実績 |
・パナソニック コミュニケーションズ(株)在籍中5年間全社支援活動
・「意識改革」「業務改革」セミナー/講演活動 業務改革支援 対象 78団体 4,600名
(2014.7現在) |
|
|
「考え方・意識・思考のプロセス」を改めて、自己の可能性を最大限引き出し、人生・仕事に活かす支援を行う。
よい考え・よい人生・よい仕事! |
|
《基本姿勢》 人生・仕事の結果=「考え方」×「知識」×「才能」 |
人生や仕事は「考え方」と「知識」と「才能」の3要素の掛け算で決まってくる。
「知識」と「才能」は、それぞれ0から100までであるが、「考え方」は、-100から+100まである。
「知識」と「才能」が例え100であっても「考え方」が−1であれば、結果は−10000となり「知識」と「才能」がもし100であっても「考え方」が+1あれば結果は+10000となる。
この重要な「考え方」すなわち「思考プロセス」に焦点を当て探究していく。 |
|
 |
|
|
企業活動のあるべき姿として、会社の方針事業計画を達成する為の取り組みとして、「ベースの活動」「インプットの効率推進」「活動指針」「アウトプット」があります。
当研究所では、この取組の中の「ベースの活動」に対応した「思考プロセス」と「インプットの効率推進」に対応した「生産プロセス」の支援活動です。
特に、「ベースの活動」は企業発展の根幹をなすものであり、個人のモチベーション、行動力が企業活動の推進力を継続的に加速するものと思われます。
従って「思考プロセス」により意識改革を行い、個人のモチベーション、行動力を向上させるお手伝いをさせて頂きたいと考えています。
また、「生産プロセス」により「見える化」(右脳活用「見える化」)による業務改革を提案して行くものです。
このような「意識改革」(思考プロセス)と「業務改革」(生産プロセス)で経営体質は確実に改善していくものと確信しております。 |
|
|
|
|